三重県警察

「県民と共に築く安全で安心な三重」の実現

侵入盗対策

侵入されないために

時間*泥棒が侵入するまでに時間をかけさせます。

 錠破り対策
 窓ガラス破り対策

光*家のまわりを明るく照らして、泥棒が侵入する気にならない環境をつくります。

音*音で威嚇し、泥棒を諦めさせます。

地域の目*近隣とのコミュニケーションを深めて、地域全体で泥棒を見張る目を育てましょう。

家の中*留守であることが察知されないようにしましょう。

 泥棒は留守であるかどうか確認するため、あらかじめあなたの自宅に電話することがあります。

 「ただいま留守にしております」というメッセージを流さない、自宅の加入電話からあなたの携帯電話に転送されるように設定しておく等すれば、留守でないと錯覚して犯行を諦めるかもしれません。

TOPに戻る

侵入されてしまったときのために

銀行のセーフティボックスに貴重品や大口の預金通帳を預ける。

 あまり入金のない通帳をダミーとして泥棒が確認しそうな引き出しに入れておく。

通帳の印鑑はまず見つけられることのない意外な場所に保管する。

 空き巣に入られた、鍵を落としてしまった、または無くしてしまった、そんな時は、必ず錠を交換、取り換える。

泥棒のリピーターを防止するために有効な方法です。

身近なセキュリティーアドバイザー

日本ロックセキュリティー協同組合三重支部

  電話059-346-5151

日本ロックセキュリティー協同組合は、平成10年12月内閣総理大臣の許可を受け設立
専門的な立場から、セキュリティーアドバイザーとして活躍していただいております。

錠についてのお問い合わせは・・・

侵入犯罪対策ホームページ「住まいる防犯110番」のご案内について

 警察庁では侵入犯罪を取り上げ、その現状と最新の防犯対策等を同庁ホームページ「住まいる防犯110番」にて掲載しています。

アドレス:http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/index.html

TOPへ戻る